![]() ![]()
お世話になっております。 春合宿について、現在で決まっていることをお知らせ致します。
以上になります。 ご確認の程よろしくお願い致します。 明治大学体育会バドミントン部主務 本田
![]() ◆男子ダブルス 武井・遠藤優勝 ![]() ◆女子シングルス 上杉優勝 ![]() ◆男子団体 3位
![]() ◆女子 ダブルス 木村上杉優勝 ![]() ◆女子 シングルス 上杉優勝 ![]()
![]() ![]() ◆女子シングルス 上杉優勝 ◆女子ダブルス 中村 本田優勝 ![]() ◆混合ダブルス 宮下 杉山優勝 ![]()
一部復帰いたしました ![]()
◆男子二部 優勝
◆第72回全日本学生選手権大会「インカレ男子団体優勝」、「男子ダブルス武井・遠藤組優勝」、「女子団体第3位」等の素晴らしい戦績だったため、「バドミントンマガジン」に掲載すべく取材に来ました。来年、1月22日発売の「2月号」に特集を組むそうです。是非、お近くの書店で購入しご一読ください。 ![]()
![]() ◆女子団体第3位 ![]() ◆男子ダブルス優勝 武井・遠藤組 ![]() ◆男子ダブルス第3位 筑後・農口組 ![]() ◆男子シングルス第3位 百上 ![]() ◆女子ダブルス第3位 上杉・木村組 ![]() ◆女子シングルス第3位 正田 ![]()
百上 拓海(2年生) ![]() ◆女子ダブルス優勝 上 杉 杏(3年生)・ 木 村 早 希(3年生) ![]() ◆男子ダブルス準優勝 遠 藤 彩 斗(3年生)・武 井 優 太(3年生) ![]() ◆男子ダブルス第3位 農 口 拓 弥(3年生)・筑 後 恵 太(4年生) ![]()
スポーツ編 | 明治大学 (meiji.ac.jp) 「白雲なびく 遥かなる明大山脈(スポーツ編)コラム一覧(bR3)」 『バドミントン部の伝統・歴史と輝かしい現在、そして世界へ羽ばたけ!』
女子 一部準優勝(明大では1959年(昭和34年)以来62年振り・女子では初) ![]() ◆男子は二部で全勝優勝 ※リーグ戦順位は関東学連HPを参照 関東学生バドミントン連盟 明大MVP 上杉 杏(3年生) ![]() ◆ シングルス5戦全勝・ダブルス4勝1敗(シングルス、ダブルス共に活躍した選手は明大では初)
男子ダブルス第3位 遠藤彩斗・武井優太組(3年生) ![]() ◆ 準決勝 遠藤・武井 0(21−23 16−21)2 金子・久保田(トナミ運輸)
新2年生(令和2年度入学) ![]() ◆向かって左から(男子) 百上拓海 吉岡壮馬 菊川旭飛 (女子) 高橋千夏 中村優希 鈴木幸恵 新1年生(令和3年度入学) ![]() ◆向かって左から(男子) 山家一紗 山下啓輔 本田光 武田航太 (女子) 本田胡桃 松本みなみ 宮下彩奈 ※ 学部・出身高校は部員名簿をご参照ください。
※参加チームの中から、新型コロナ感染症を発症した選手が確認がされたため5月4日・5日は中止
![]() ◆向かって左から・筑後主将・櫻井副将(女子主将)・遠藤主務・粕谷会計
今般の状況を踏まえ、例年1月中旬に予定しております「新年会」につきましては、会長・副会長・総務で協議の結果、中止とさせて頂きます。
学生の各種大会等につきましては、下記のとおり年内は全て中止となりました。 なお、「全日本総合選手権大会」は12月22日(火)から(入館者の事前登録制)開催を予 定しております。 詳細はこちら(PDF)
下記の日程で予定していた合宿は大学からの要請に基づき中止とします。
令和 2年6月15日 会員各位 駿台バドミントンクラブ 会長 木西 努 「2020年度駿台バドミントンクラブ総会・懇親会中止について」ツバメが飛び交い、夏の近いことを告げているかのようです。会員の皆様には、ご壮健の事と拝察申し上げます。 コロナ感染で騒がしい今日この頃ですが、今般の状況を踏まえ、例年、6月中旬から7月上旬に予定しております「総会・懇親会」を中止とさせて頂きます。 去る3月29日(日)に役員会の開催を予定しておりましたが、それも叶わず、5月30日(土)の役員会(メールによる書面会議)において、「2020年度総会・懇親会の中止」及び「役員任期の1年間の延長」について決定しました。 今後、新型コロナウィルス感染の第2波、第3波の警戒の中では、安全面に不安が残り現状況では不可能と判断致しました。 どうか現状をご理解頂きますようお願い申し上げます。皆様のご健康をお祈り申し上げます。 昭和29年卒 鈴木 峻三 様、 昭和34年卒 本間 壮一 様 、昭和34年卒 駿台 バドミントンクラブ元会長 渡辺 潔 様、昭和35年卒 佐藤 清 様がご逝去されました。ここに謹んで哀悼の意を表するとともにご冥福をお祈り申し上げます。
令和2年度 「関東大学春季リーグ戦(中止)」 「新入生歓迎会(中止)」 「関東学生選手権大会(中止)」 「全日本学生ミックスダブルス選手権(中止)」 「東日本学生選手権大会(中止)」 下記大会等についての現段階での状況 「夏季合宿 (未定)」 「関東大学秋季リーグ戦(未定)」 「全日本学生選手権(未定)」
4月25日(土)から予定している「春季リーグ戦」は大会の開催ができるかどうかの判断は3月27日(金)に関東学連のホームページでアナウンスがあります。 関東学連HP:http://www.kantoibf.com/
3月14日(土)〜3月20日(金)まで長野県東筑摩郡筑北村体育館で予定していた合宿は大学からの要請もあり中止します。
![]() ◆女子団体 準優勝 なお、個人戦はベスト16以降は中止となりました。
「2019年度卒業生送別会」は「新型コロナウイルスの感染拡大」の影響により中止することとなりましたのでお知らせします。
![]() ◆ 集合写真 ![]() ◆ 表彰式 ![]() ◆ 仁平主将挨拶・応援歌斉唱 ![]() ◆ 現役出席者
![]() ◆ 新役員紹介 左から 主将:仁平澄也 副将(女子主将):鈴木成美 主務:川端直人 会計:上杉夏美 会計補佐:櫻井彩貴
![]() ◆ 大会結果 男子 5−0 明治大学優勝 女子 5−0 明治大学優勝
![]() ◆ 女子シングルス ・第3位 西口 涼子(4年生) ![]() ◆ 女子シングルス ・第3位 上杉 杏(1年生) ![]() ◆ 女子ダブルス ・第3位 上杉 夏美・鈴木 成美組(3年生) ◆ その他 男子ダブルスベスト8 築後 恵太(2年生)・農口 拓弥(1年生) 女子ダブルスベスト8 木村 早希(1年生)・上杉 杏(1年生)
![]() ◆ 女子団体 準優勝 ![]() ◆ 女子シングルス 準優勝 上杉杏(1年生) ![]() ◆ 女子ダブルス 優勝 鈴木成美・上杉夏美(3年生)
![]() ◆ 長野県東筑摩郡「坂井体育館」にて(8月16日)
![]() ◆ 第3位 鈴木成美・酒井健登組
![]() ◆ 男子ダブルス第3位 遠藤・武井組(1年生) ![]() ◆ 女子シングルス準優勝 上杉(杏)(1年生) ![]() ◆ 女子ダブルス準優勝 鈴木・上杉(夏)組(3年生)
![]() ◆◇ 令和年代初の新入生(左から) 農口拓弥(農学部)・武井優太(商学部) ・遠藤彩斗(政経学部) ・岡田侑生(政経学部)・上杉杏(商学部) ・木村早希(文学部) ・粕谷紗希(経営学部)
![]() ◆男子 明大敢闘賞 筑後恵太・川端直人組(2年生・ダブルス3勝) 男子一部順位 1位日体大 2位早大 3位日大 4位法大 5位明大 6位筑波大(入替戦で中大に敗れ2部降格) ![]() ![]() ◆女子 明大MVP 鈴木成美・上杉夏美組(3年生・ダブルス5戦全勝)・明大敢闘賞 正田捺美(2年生・シングルス3勝) 女子一部順位 1位早大 2位法大 3位筑波大 4位日体大 5位専大 6位明大(5月4日 日体大体育館) ![]() ◆入替戦 日本大学に3勝0敗で勝ち一部残留を決めた女子チーム(5月12日千葉商大体育館)
![]() ◆ 春季合宿集合写真 3月15日(金)横須賀西体育会館にて ![]() ◆ 新入生 前列左から・木村早希(青森山田高校)・上杉杏(埼玉栄高校) 後列左から・武井優太(埼玉栄高校)・遠藤彩斗(埼玉栄高校) ・岡田侑生(高松商業高校)・農口拓弥(福井工大付属福井高校)
![]() ◇ 今年の卒業生 全員がバドミントンを続ける。四年間お疲れ様でした。 これからは社会人として頑張って! 向かって左から 武石優斗、鈴木いよ乃、渋谷勇希、森公平、十河茉由、西谷春樹、渡辺帆南 S/Jリーガーも現在活躍している高野将人、宮嶋航太郎とともに、今年の卒業生を加え今後の活躍を期待したい。
![]() ◆ 新役員紹介 左から 主将:酒井健登 女子主将:重松花苗 主務:平川透 会計:西口涼子 会計補佐:上杉夏美
![]() ◆ 男子4−1 女子4−1で明治大学が男女優勝
![]() ◆ 男子5−0 女子5−0で明治大学が男女優勝
![]() ◆ 女子団体第3位 向かって右から 鈴木(2年)・上杉(2年)・小原(2年)・由良(1年)・櫻井(1年)・正田(1年) ![]() ◆ 男子ダブルス第3位 仁平澄也・大平洸輝組(2年生) ![]() ◆ 女子ダブルス優勝 由良なぎさ・正田捺実組(1年生) ![]() ◆ 女子シングルス 第3位 鈴木成美(2年生)
![]() ◆ 女子ダブルス 優勝 上杉夏美・鈴木成美組(2年生・女子では創部以来初めて) ![]() ◆ 女子シングルス 第3位 十河茉由(4年生・女子主将) ![]() ◆ 女子団体 第3位(4年連続)
![]() ◆ 女子 明大MVP 鈴木成美・上杉夏美組(ダブルス5戦全勝)(9月23日 日体大体育館) 女子一部順位 1位 法大5勝、2位 筑波大4勝1敗、3位 日体大3勝2敗、4位 明大2勝3敗、5位 専大1勝5敗、6位 早大6敗 ![]() ◆ 男子入替戦 中央大に3勝2敗で勝ち4シーズン振りに一部復帰(9月30日千葉商大体育館) 前列左から西谷(4年、主務)・武石(4年)・澁谷(4年、主将) 中列左から酒井(3年、副務)・川端(1年)・池田(1年)・筑後(1年) 後列左から仁平(2年)・大平(2年)・平川(2年)
![]() ◆ 女子団体第三位 前列左から 仁平(3年)・重松(3年)・鈴木い(4年)・十河(4年、主将)・渡辺(4年)・西口(3年) 後列左から 上杉(2年)・小原(2年)・鈴木成(2年)・正田(1年)・桜井(1年)・由良(1年) ◆ ※ 団体戦・個人戦の詳細結果は「情報交換」ページをご覧下さい。 ![]() ◆ 男子ダブルス準優勝 酒井(3年、副務)・仁平(2年)組 ◆ ※ 団体戦・個人戦の詳細結果は「情報交換」ページをご覧下さい。
![]() ◆ 地元でお世話になった平山先輩(昭39年卒)・木西OB・OG会長(昭40年卒)と
![]() ◆ 第3位 仁平・上杉組(2年生)
![]() ◆ 女子単第3位 西口涼子(3年生) ![]() ◆ 女子複第3位 上杉・鈴木(成)組(2年生)
![]() ◆ (向かって左から 川端直人(商) 池田佑介(農) 正田捺実(商) 桜井彩貴(文) なお、筑後恵太(政経) 由良なぎさ(政経)はランキングサーキット大会出場のため欠席)
![]() ◆ 女子は一部で昨年秋季に続き第3位(準優勝の日体大とは3勝2敗の同率で3ゲーム差の僅差でした) なお、男子は二部で5勝0敗で優勝 5月13日入替戦では中大と対戦し2−3で敗れ2部残留
![]() ◆ 横須賀西体育会館にて 3月16日(金)
![]() ◆ 1年生から記念品を贈られた卒業生(後方左から村上、後藤、瀬川、小笠、山角、岡野) 四年間お疲れ様でした。これからは社会人として頑張って!
![]() ◆新役員紹介 (左から 澁谷主将・十河副将(女子主将)・西谷主務・酒井副務・渡辺会計・西口会計補佐)
![]() 男子5勝0敗、女子4勝1敗でそれぞれ明治大学が優勝!(明治大学和泉校舎体育館にて 11月5日(日))
![]() ◆女子団体 第3位入賞(3年連続)【一宮総合体育館にて】 ※大雨の中応援に来てくれた越前屋さん(昭45年卒)が指導している「名古屋猪子石ジュニアクラブ」小中学生のメンバーと記念撮影
◆第3位 仁平 澄也・上杉 夏美(1年生) 8月9日(水) 千葉県千葉市
◎9月13日(水)、14日(木) 午後1時から 町田市立総合体育館(JR横浜線成瀬駅 徒歩9分) ◎9月16日(土)、17日(日)、18日(月) 午後1時から 日体大健志台キャンパス米本記念体育館 ◎9月23日(土)か24日(日) 千葉商科大学体育館 入替戦 (19日以降、関東学連のHPで日時をご確認下さい)
![]() ◆向かって左から 大平洸輝(政経学部)・平川 透(農学部)・鈴木成美(商学部)・小原凛々子(文学部) ※ なお、仁平澄也(政経学部)・上杉夏美(商学部)は2017年ランキングサーキットに出場のため欠席
![]() ◆早大に3−2で勝った女子チーム(最終結果は女子では初めての1部第4位)
![]() ◆横須賀西部体育館にて
![]() ◆右から、小笠男子主将・瀬川女子主将・山角主務・西谷副務・後藤会計・渡辺会計補佐
![]() ◆12月11日(日)男子4勝1敗 女子4勝1敗(立命館大学いばらきキャンパス) ![]()
![]() ◆11月27日(日)男子6勝1敗 女子5勝0敗(立教大学志木キャンパス)
(C)明治大学体育会バドミントン部 |