◆男子1部 2位 ◆女子1部 4位
◆戦績は明治バドミントンHPの情報交換を参照ください。
◆戦績は明治バドミントンHPの情報交換を参照ください。
詳細はこちらから ◆混合ダブルス 優勝 宮下 杉山 ![]() ◆混合ダブルス 準優勝 菊川 高橋 ![]() ◆男子シングルス 優勝 宮下 ![]() ◆男子ダブルス 優勝 宮下 柳川 ![]() ◆女子ダブルス 準優勝 中村 本田 ![]()
◆男子 4位 ◆女子 5位
![]() ◆男子ダブルス 武井・遠藤優勝 ![]() ◆女子シングルス 上杉優勝 ![]() ◆男子団体 3位
![]() ◆女子団体第3位 ![]() ◆男子ダブルス優勝 武井・遠藤組 ![]() ◆男子ダブルス第3位 筑後・農口組 ![]() ◆男子シングルス第3位 百上 ![]() ◆女子ダブルス第3位 上杉・木村組 ![]() ◆女子シングルス第3位 正田 ![]()
百上 拓海(2年生) ![]() ◆女子ダブルス優勝 上 杉 杏(3年生)・ 木 村 早 希(3年生) ![]() ◆男子ダブルス準優勝 遠 藤 彩 斗(3年生)・武 井 優 太(3年生) ![]() ◆男子ダブルス第3位 農 口 拓 弥(3年生)・筑 後 恵 太(4年生) ![]()
女子 一部準優勝(明大では1959年(昭和34年)以来62年振り・女子では初) ![]() ◆男子は二部で全勝優勝 ※リーグ戦順位は関東学連HPを参照 関東学生バドミントン連盟 明大MVP 上杉 杏(3年生) ![]() ◆ シングルス5戦全勝・ダブルス4勝1敗(シングルス、ダブルス共に活躍した選手は明大では初)
男子ダブルス第3位 遠藤彩斗・武井優太組(3年生) ![]() ◆ 準決勝 遠藤・武井 0(21−23 16−21)2 金子・久保田(トナミ運輸)
![]() ◆女子団体 準優勝 なお、個人戦はベスト16以降は中止となりました。
![]() ◆ 集合写真 ![]() ◆ 表彰式 ![]() ◆ 仁平主将挨拶・応援歌斉唱 ![]() ◆ 現役出席者
![]() ◆ 新役員紹介 左から 主将:仁平澄也 副将(女子主将):鈴木成美 主務:川端直人 会計:上杉夏美 会計補佐:櫻井彩貴
![]() ◆ 大会結果 男子 5−0 明治大学優勝 女子 5−0 明治大学優勝
![]() ◆ 女子シングルス ・第3位 西口 涼子(4年生) ![]() ◆ 女子シングルス ・第3位 上杉 杏(1年生) ![]() ◆ 女子ダブルス ・第3位 上杉 夏美・鈴木 成美組(3年生) ◆ その他 男子ダブルスベスト8 築後 恵太(2年生)・農口 拓弥(1年生) 女子ダブルスベスト8 木村 早希(1年生)・上杉 杏(1年生)
![]() ◆ 女子団体 準優勝 ![]() ◆ 女子シングルス 準優勝 上杉杏(1年生) ![]() ◆ 女子ダブルス 優勝 鈴木成美・上杉夏美(3年生)
![]() ◆ 長野県東筑摩郡「坂井体育館」にて(8月16日)
![]() ◆ 第3位 鈴木成美・酒井健登組
![]() ◆ 男子ダブルス第3位 遠藤・武井組(1年生) ![]() ◆ 女子シングルス準優勝 上杉(杏)(1年生) ![]() ◆ 女子ダブルス準優勝 鈴木・上杉(夏)組(3年生)
![]() ◆◇ 令和年代初の新入生(左から) 農口拓弥(農学部)・武井優太(商学部) ・遠藤彩斗(政経学部) ・岡田侑生(政経学部)・上杉杏(商学部) ・木村早希(文学部) ・粕谷紗希(経営学部)
![]() ◆男子 明大敢闘賞 筑後恵太・川端直人組(2年生・ダブルス3勝) 男子一部順位 1位日体大 2位早大 3位日大 4位法大 5位明大 6位筑波大(入替戦で中大に敗れ2部降格) ![]() ![]() ◆女子 明大MVP 鈴木成美・上杉夏美組(3年生・ダブルス5戦全勝)・明大敢闘賞 正田捺美(2年生・シングルス3勝) 女子一部順位 1位早大 2位法大 3位筑波大 4位日体大 5位専大 6位明大(5月4日 日体大体育館) ![]() ◆入替戦 日本大学に3勝0敗で勝ち一部残留を決めた女子チーム(5月12日千葉商大体育館)
![]() ◆ 春季合宿集合写真 3月15日(金)横須賀西体育会館にて ![]() ◆ 新入生 前列左から・木村早希(青森山田高校)・上杉杏(埼玉栄高校) 後列左から・武井優太(埼玉栄高校)・遠藤彩斗(埼玉栄高校) ・岡田侑生(高松商業高校)・農口拓弥(福井工大付属福井高校)
![]() ◇ 今年の卒業生 全員がバドミントンを続ける。四年間お疲れ様でした。 これからは社会人として頑張って! 向かって左から 武石優斗:JR北海道 鈴木いよ乃:豊田通商 渋谷勇希:東北マークス 森公平:松戸市役所 十河茉由:日立化成 西谷春樹:三菱自動車京都 渡辺帆南:山陰合同銀行(当日欠席) S/Jリーガーも現在活躍している高野将人(日立情報通信エンジニアリング)、 宮嶋航太郎(JTEKT)(2016年卒)とともに、今年の卒業生を加え 今後の活躍を期待したい。
![]() ◆ 新役員紹介 左から 主将:酒井健登 女子主将:重松花苗 主務:平川透 会計:西口涼子 会計補佐:上杉夏美
![]() ◆ 男子4−1 女子4−1で明治大学が男女優勝
![]() ◆ 男子5−0 女子5−0で明治大学が男女優勝
![]() ◆ 女子団体第3位 向かって右から 鈴木(2年)・上杉(2年)・小原(2年)・由良(1年)・櫻井(1年)・正田(1年) ![]() ◆ 男子ダブルス第3位 仁平澄也・大平洸輝組(2年生) ![]() ◆ 女子ダブルス優勝 由良なぎさ・正田捺実組(1年生) ![]() ◆ 女子シングルス 第3位 鈴木成美(2年生)
![]() ◆ 女子ダブルス 優勝 上杉夏美・鈴木成美組(2年生・女子では創部以来初めて) ![]() ◆ 女子シングルス 第3位 十河茉由(4年生・女子主将) ![]() ◆ 女子団体 第3位(4年連続)
![]() ◆ 女子 明大MVP 鈴木成美・上杉夏美組(ダブルス5戦全勝)(9月23日 日体大体育館) 女子一部順位 1位 法大5勝、2位 筑波大4勝1敗、3位 日体大3勝2敗、4位 明大2勝3敗、5位 専大1勝5敗、6位 早大6敗 ![]() ◆ 男子入替戦 中央大に3勝2敗で勝ち4シーズン振りに一部復帰(9月30日千葉商大体育館) 前列左から西谷(4年、主務)・武石(4年)・澁谷(4年、主将) 中列左から酒井(3年、副務)・川端(1年)・池田(1年)・筑後(1年) 後列左から仁平(2年)・大平(2年)・平川(2年)
![]() ◆ 女子団体第三位 前列左から 仁平(3年)・重松(3年)・鈴木い(4年)・十河(4年、主将)・渡辺(4年)・西口(3年) 後列左から 上杉(2年)・小原(2年)・鈴木成(2年)・正田(1年)・桜井(1年)・由良(1年) ![]() ◆ 男子ダブルス準優勝 酒井(3年、副務)・仁平(2年)組
![]() ◆ 地元でお世話になった平山先輩(昭39年卒)・木西OB・OG会長(昭40年卒)と
![]() ◆ 第3位 仁平・上杉組(2年生)
![]() ◆ 女子単第3位 西口涼子(3年生) ![]() ◆ 女子複第3位 上杉・鈴木(成)組(2年生)
![]() ◆ (向かって左から 川端直人(商) 池田佑介(農) 正田捺実(商) 桜井彩貴(文) なお、筑後恵太(政経) 由良なぎさ(政経)はランキングサーキット大会出場のため欠席)
![]() ◆ 横須賀西体育会館にて 3月16日(金)
![]() ◆ 1年生から記念品を贈られた卒業生(後方左から村上、後藤、瀬川、小笠、山角、岡野) 四年間お疲れ様でした。これからは社会人として頑張って!
![]() ◆新役員紹介 (左から 澁谷主将・十河副将(女子主将)・西谷主務・酒井副務・渡辺会計・西口会計補佐)
![]() 男子5勝0敗、女子4勝1敗でそれぞれ明治大学が優勝!(明治大学和泉校舎体育館にて 11月5日(日))
![]() ◆女子団体 第3位入賞(3年連続)【一宮総合体育館にて】 ※大雨の中応援に来てくれた越前屋さん(昭45年卒)が指導している「名古屋猪子石ジュニアクラブ」小中学生のメンバーと記念撮影
![]() ◆日体大健志台キャンパス(9月18日)男子 2部優勝 MVP澁谷勇希(3年生)/女子 1部第3位(女子では創部初) ![]() ◆女子 明大MVP 後藤にこ(4年生)(シングルス5戦全勝)
![]() ◆女子団体 優勝(創部以来初めての快挙!) ![]() ◆女子ダブルス 第3位 後藤(4年生)・西口(2年生)組(シングルスプレーヤー同士組み 良く頑張った!)
◆第3位 仁平 澄也・上杉 夏美(1年生) 8月9日(水) 千葉県千葉市 ・・・合宿中でもあり1年生で第3位入賞は創部以来初!・・・
![]() ![]() ◆非常に蒸し暑い中、練習終了後もこの元気・・・(8月7日)
![]() ◆優勝 武石・西谷(3年生)組 ![]() ◆準優勝 酒井(2年生)・仁平(1年生)組
![]() ◆7月9日 アカデミーコモン 2階にて (男子部員) ![]() ◆7月9日 アカデミーコモン 2階にて (女子部員)
![]() ◆向かって左から 大平洸輝(政経学部)・平川 透(農学部)・鈴木成美(商学部)・小原凛々子(文学部) ※ なお、仁平澄也(政経学部)・上杉夏美(商学部)は2017年ランキングサーキットに出場のため欠席 ![]() ![]() ◆出席者集合写真
![]() ◆日体大に続き早大に3−2で勝った女子チーム(最終結果は女子では初めての1部第4位)
![]() ◆12月11日(日)男子4勝1敗 女子4勝1敗(立命館大学いばらきキャンパス) ![]()
![]() ◆11月27日(日)男子6勝1敗 女子5勝0敗(立教大学志木キャンパス)
![]() ◆「最終日、早大に勝ち1部残留を決めた男子チーム」 ![]() ◆5勝して2部優勝の女子チーム ![]() ◆入替戦、専大に3−1で勝ち昨年のリベンジを果たし1部復帰! 4季ぶりの男女1部を決めた(9月22日 大森スポーツセンターにて)
![]() ◆厳しい暑さの中、体育館まで往復ランニングして頑張っている現役学生! ![]() ◆忙しい仕事の中でこの笑顔の一年生!頼もしい… (常陸太田市山吹運動公園体育館にて 8月8日撮影)
![]() ◆石黒新部長の挨拶 ![]() ◆期待される新入生向かって左から 酒井(政経学部) 丸山(商学部) 西口(農学部) 重松(政経学部) 仁平(文学部)
![]() ◆昨年秋季リーグと同じ筑波大学と対戦 3−0で破り1部復帰を決めた男子チーム
![]() ◆集合写真(横須賀西体育会館にて) ![]() ◆有望な新入生 向かって左から、丸山(聖ウルスラ学院英智高校)、仁平(富岡高校)、重松(埼玉栄高校)、西口(埼玉栄高校)
![]() ◆3月末に退職される佐藤部長の挨拶 ![]() ◆左から鈴木萌、久保沙織、森明香、小林俊介、櫻井恵介(敬称略) 4年間御苦労様でした。この経験を活かし社会人としても頑張れよ・・・ ![]() ◆集合写真
![]() ◆新役員 向かって右側から宮嶋主将、高原副将(女子主将)、水間主務、山角副務、佐川会計、後藤会計補佐
![]() ◆男子3−2で明治大学が優勝・女子3−2で立命館大学が優勝
![]() ◆男子5−0で明治大学が優勝・女子3−2で明治大学が優勝
![]() ◆男子シングルス第3位 高野将人(商学部3年)創部始まって以来の快挙 10月15日 大阪府立体育会館(エディオンアリーナ大阪)にて ![]() ◆2006年以来9年振りに女子団体第3位の快挙
平成27年9月27日(日) 千葉商科大学体育館前にて ![]() ◆専修大学を3−1で破り、3シーズン振りに一部復帰を決めた女子チーム
![]() ◆リーグ戦3日目、昭和42年以来47年振りに日体大に3勝した男子チーム。秋季には優勝を目指す! ![]() ◆日体大戦で3勝目を挙げた櫻井主務・小林主将(4年生) ![]() ◆2部リーグで全勝優勝したが入替戦で青学大に敗れた女子チーム。秋季には1部復帰を目指す! ![]() ◆女子2部リーグで最優秀新人賞を獲得し入替戦でも金星をあげたルーキー十河(1年生)
◆平成27年3月8日(日)〜14日(土) ![]() ◆新入生も参加してにぎやかにな合宿になった(横須賀西体育館にて) ![]() ◆合宿最終日!急きょお借りした神奈川県立三浦臨海高校体育館にて
![]() ◆平成27年3月1日(日)明治大学駿河台キャンパス紫紺館にて ![]() ◆4年間お疲れ様でした。卒業おめでとう。今後の活躍を期待します。
平成27年1月18日(日)明治大学駿河台キャンパス紫紺館にて ![]() ◆駿台バドミントンクラブ 会長挨拶
![]() ◆高野・宮嶋選手
![]() ◆平成26年12月20日(土)明治大学駿河台キャンパス紫紺館にて ![]() ◆2015年新幹部 (写真右から小林主将・森副将・櫻井主務・水間副務・鈴木会計・佐川会計補佐) ![]() ◆小林主将から挨拶
![]() ![]() ◆関西と関東の大学定期戦で最も伝統ある定期戦 (平成26年12月7日(日)立命館大学衣笠キャンパス) 男子5勝0敗 女子3勝2敗 男女とも明治大学が優勝
![]() ◆全国で最も古い伝統ある定期戦が、平成26年11月30日に立教大学体育館で開催された。 男子6勝1敗 女子4勝1敗 男女ともに明治大学が優勝
祝 男子ダブルス優勝!! ![]() ◆創部67年目初の快挙 男子ダブルス優勝 高野・宮嶋組(2年生) ![]() ◆男子団体3年連続ベスト8 (第3位の早大に1−3で惜敗) 来年はベスト4以上を目指す ![]() ◆女子団体3年連続ベスト16 (第3位の専大に2−3で惜敗) 来年は「この笑顔!」でワンランク上を目指す ![]() ◆女子ダブルスベスト16 村上(1年生)・高崎(2年生)
![]() ◆昭和38年(1963年)秋季リーグ以来51年振りに法政に勝った男子チーム
![]() ◆男子団体ベスト8 ![]() ◆女子団体ベスト8
![]() ◆2014年8月11日(月)〜17日(日) 千葉県富津市総合社会体育館・千葉県立君津高校にて ![]() ◆猛暑の中、男女とも一部Aクラス入りを目指し頑張っている選手達 ![]() ◆今回の合宿で世話になったOBの武藤さん(昭56年卒/写真中央)
![]() ◆昭和40年(1965年)以来49年振り日大に3−2で勝った男子 ![]() ◆創部以来1部での勝利は初めて。入替戦でも接戦を制し青学に勝った女子
![]() ◆2014年3月13日(木) 三浦市総合体育館にて
![]() ◆2013年11月24日(日) 明治大学和泉キャンパス和泉総合体育館にて
男子1部復帰!! ![]() ◆2013年9月29日(日) 千葉商科大学体育館にて
![]() ◆2013年3月10日(日)〜16日(土) 神奈川県三浦市総合体育館にて
青山学院大学に3−2で勝ち、3年ぶりに1部に復帰した女子チーム ![]() ◆2012年9月30日(日) 神奈川大学体育館体育館にて
日程 2012年8月10日(金)〜16日(木) 会場 桐生市民体育館、桐生商業高校体育館、新里社会体育館 ![]() ◆2012年8月14日 新里社会体育館にて
(C)明治大学体育会バドミントン部 |